大学受験を指導できる塾は少ないって知ってましたか?
予備校ではなく地元の小さい塾で大学受験を行っている塾ってあるか調べてみてください。
かなり少ないと思います。(あっても1年ごとの合格実績を公表しているところは、ほとんどないはずです)
当塾では、それができます。
しかも、毎年、塾生ほぼ全員が合格しています。
小さな塾ですが、大手予備校より合格率はいいと思います。
(生徒数で計算するとわかると思います)
何故なら塾長をはじめ、古文の先生などは予備校で長年大学受験を教えてきたからです。
塾長はいわゆる電話帳と言われる分厚い【大学入試問題正解】(旺文社)の執筆も10年以上、毎年しています。
この問題集は高校の先生や予備校の先生のバイブル的存在です。
自分でいうのもなんですが、大学受験を教えられるノウハウは予備校の先生にも
負けないくらいのものがあると自負しております。
少人数でこのノウハウを教えているからこそ、この合格実績が出せると思っています。
また大手予備校ではやらない、英単語の徹底反復管理も行っています。
暗記⇒テストを繰り返し、合格しないと授業後に残って暗記させます。
「高校生なんだからそのくらい自分自身でできないとダメだ!」
というのは簡単ですが、でもそれができない。
できないから成績があがらない。
だから徹底的にやっています。
当塾の特色
大手予備校のノウハウ+小さい塾の徹底管理
でとにかく行きたい大学に合格させるセオリーがあります。
【高校2年生クラス】
→→ 英検対策
高校2年生クラスでは、急遽6月初旬の英検に向けて
英語の授業内で英検対策(準2級)をすることにしました。
英検に合わせた授業、英単語テスト、復習テストで合格へと導きます。
英語が苦手な人はチャンス!
英語の実力を上げつつ、資格をゲットできる。
この2カ月(4,5月)で自分を変えよう!
「自分に感動しよう!」
生徒には受験を通じて感動を味わってもらいたい!
正直その思いだけで休みがなくても、ここまで続けてきたんだなって思ってます。
合格発表の後に泣きながら
「受かった!ありがとうございました」
って言葉のために頑張っています。
●高校1年生
教科 | 時間 | 授業内容 | |
高1 | 英語 数学 |
週2回 各90分 |
英語は高校から新たに加わる文法事項を含め、しっかりとした基礎力を養う英文法を行います。数学は各高校に合わせた分野・範囲を個別に指導していきます。 |
●高校2年生
教科 | 時間 | 授業内容 | |
高2 | 英・数 or 英・古文 |
週2回 各90分 |
英語は、高校2年生のうちに高校で学ぶ英文法を一通り学習します。また、毎回の英単語テストできちんとした語彙力がつけられます。日々の学習は大変ですが、楽しむくらいの気持ちで英語に向かいましょう。
古文の重要文法事項から読解、受験問題の基本まで扱うクラスです。担当の須藤講師は、大学院で古典文学を専攻し、現在も予備校の教壇に立ち、古文の指導で定評のある先生です。 数学は、生徒さんにより必要範囲が異なるため、個別指導(1対4程度)で行います。 |
英語 数学 古文 |
週3回 各90分 |
●高校3年生
教科 | 時間 | 授業内容 | |
高3 | 英語 | 週2回 各90分 |
英語は総合力がないと偏差値がでにくい教科です。きちんとした力をつけるまでの努力は大変ですが、一度得意教科となると文系・理系ともに得点源となります。なかには、1年間で20近く偏差値をあげた生徒も毎年のようにいます。塾長が直接指導します。
古文・現代文をものにしたいと思う生徒さんにとっては、朗報です。古文・現代文の重要文法事項から読解、大学受験問題の解法まで扱うクラスです。担当の須藤講師は、大学院で古典文学を専攻し、現在も予備校の教壇に立ち、古文・現代文の指導で定評のある先生です。 数学は、生徒さんにより必要範囲が異なるため、個別指導(1対4程度)で行います。 |
数学 | 週1回 90分 |
||
古文 | 週1回 90分 |
||
現代文 | 週1回 45分 |
*上記より希望の教科を選択。
【現在の通塾生】
<私立>
愛国、足立学園、関東国際、共栄学園、京華、国学院、修徳、女子美大附属、正則、高輪、東洋、東京家政、獨協、中村、日大鶴ケ丘、日大豊山女子、文教学院女子、安田(特進、S特)
<都立>
上野、江戸川、科学技術、蔵前工業、小岩、小松川、忍丘、墨田川、千早、日本橋、深川、本所、三田、南葛飾、両国
(英智義塾+永田学習塾の合計 /令和4年1月)